集まれー!!キッズ

葛西用水路かさいようすいろは、江戸時代えどじだい完成かんせいした水路すいろで、300年以上ねんいじょう歴史れきしがあります。

みなさんがべているおこめつくるためには、用水路ようすいろかせません。

葛西用水路土地改良区かさいようすいろとちかいりょうくでは、みなさんに用水ようすいをもっと身近みぢかかんじてしいとおもっており、小学校しょうがっこう対象たいしょう出前授業でまえじゅぎょう施設見学会等しせつけんがくかいなど実施じっししています。

なにりたいことがあったら、改良区かいりょうくいてみよう!

土地改良区とちかいりょうく用水路ようすいろのこと、みんなの疑問ぎもんこたえます

葛西用水路土地改良区かさいようすいろとちかいりょうくってなにをしているところなの?

田植えのイラスト

土地改良区とちかいりょうくでは、おいしいおこめが、たくさんとれるように、んぼにみずおく仕事しごとをしています。

んぼでいねそだてるためには、たくさんのみず必要ひつようになります。

みずおくるためには、用水路ようすいろ揚水機場ようすいきじょう(ポンプじょう)などいろいろな施設しせつ使つかうので、施設しせつこわれて大切たいせつみずまらないよう、しっかり管理かんりしなければなりません。

農家のうかのみなさんが、安心あんしんしておこめつくれるようにがんばっています。

葛西用水路かさいようすいろながれているみずは、どこからるの?

葛西用水路かさいようすいろみずは、利根川とねがわみずになります。

利根川とねがわはじまりは、群馬県ぐんまけん山奥やまおくにある大水上山おおみなかみやまからはじまります。

利根川とねがわは、日本一広にほんいちひろかわで、日本にほんで2番目ばんめながかわです。

埼玉県さいたまけん行田市ぎょうだしには、利根川とねがわみずをせきめる大堰おおぜきがあって、そこからみずれて、葛西用水路かさいようすいろまでながれてきます。

川のイラスト

用水路ようすいろは、んぼにみずながすだけなの?

田んぼに水を流すイラスト

用水路ようすいろ一番いちばん大切たいせつなのは、んぼにみずを送ることです。

ただし、用水路ようすいろには、ほかにも役割やくわりがあります。

人々ひとびとみずしたしむことが出来できゆたかな空間くうかんつく親水しんすい景観けいかん保全ほぜん役割やくわり用水路ようすいろ生息せいそくするいきものみやすい場所ばしょとなる生態系せいたいけい保全ほぜん役割やくわりがあります。

火災かさいがあったときには、用水路ようすいろみずすことができる防火用水ぼうかようすいとして利用りようできるなど、用水路ようすいろには地域用水機能ちいきようすいきのうとして効果こうか発揮はっきします。

また、んぼには、大雨おおあめったときに雨水あまみずをためることができるので、んぼがダムのはたらきをして、洪水こうずい被害ひがいらす効果こうかがあります。

大雨おおあめ台風たいふうで、用水路ようすいろ水位すいいがったときはどうするの?

んぼにみずおく期間じかんは、管理かんりする用水路ようすいろ水位すいいがわかる中央ちゅうおう監視室かんししつで、水位等すいいなど異常いじょうがないかを監視かんししています。

このため、大雨おおあめ水位すいいがるようなときには、みずりょうらして水位すいいげる操作そうさをします。

最近さいきんは、台風たいふうだけでなく、きゅう大雨おおあめえているので、天気予報てんきよほうなど確認かくにんして安全あんぜんみずおくれるよう、みず調整ちょうせいおこなっています。

大雨・台風のイラスト

葛西用水路かさいようすいろには、どんなさかながいるの?

魚のイラスト

いままで葛西用水路かさいようすいろられたさかなは、コイ、フナ、タナゴ、モツゴ、モロコ、ナマズ、ドジョウ、メダカ、タモロコ、モツゴ、ギンブナなどや、ゲンゴロウブナ、タイリクバラタナゴ、ツチフキなどめずらしいさかな確認かくにんされています。

用水路ようすいろみずがきれいになると、もっとさかな種類しゅるいえるとおもいます。

〇小学校を対象とした出前授業や施設見学会について

葛西用水路土地改良区では、「農業用水路の役割等について」の出前授業や施設見学会、間伐体験などを行っています。

小学校単位で申し込みを受け付けていますので、ぜひご利用ください。

詳しい内容のお問い合わせは、総務課(0480-47-3811)までご連絡ください。

小学校の画像_01
小学校の画像_02
小学校の画像_03
小学校の画像_04

〇「未来へつなごう!ふるさとの水土里(みどり)子ども絵画展」の募集について

葛西用水路土地改良区では、全国水土里ネット、都道府県水土里ネットが主催する子供絵画展に応募して頂ける土地改良区管内に住む小学生以下の作品を募集しています。

題材は、「田んぼや畑」「農業用水路」「農業用ため池」などの風景や、農作業風景、大切な水路を守っている人たち、農業に関する古くから伝わる祭りや風習、郷土料理など農業や農村に関連するものになります。

募集期間は、6月から8月までの期間となります。受賞作品は、東京都美術館で展示されます。また、参加賞などもありますので、ぜひご応募ください。

詳しい内容のお問い合わせは、総務課(0480-47-3811)までご連絡ください。※詳細はこちら

絵画展の画像_01
絵画展の画像_02
絵画展の画像_03
絵画展の画像_04
BLOGサブタイトル
  • カテゴリーなし
最近の記事
おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。
TOP